• 受付中
  • オンライン
  • 無料

“業務のブラックボックス”、そろそろ開けませんか?~バックオフィスの見えない業務が、DXを止めている~

開催日時
2025年9月4日(木)13:00~13:30
※web会場オープン12:50~
対象となる方

・営業
・総務
・人事
などバックオフィス業務が発生する部門全般

    セールスマーケティング,DXソリューション,コンサルティング

こんな方におすすめ

・バックオフィスのDXの号令はかかっているが、現場がついていけていない
・そもそもバックオフィス業務の全体像が見えず、DX推進の糸口がつかめない
・バックオフィス業務が属人化していて、引き継ぎや教育も、適切なマネジメントも困難
・業務フローや手順書が整備されておらず、非効率が常態化

主な内容

バックオフィスの生産性向上・残業時間削減を進めたい、とお考えの皆様。
生産性向上のため、業務のDXを推進しようとしても、現場がついてこれずなかなか進まない…
そうお悩みの方も多いのではないでしょうか。

バックオフィスのDXを進めるためには、そもそもバックオフィス業務の全体像が把握できている必要があります。
ところが、バックオフィス業務は属人化しやすいため、組織の中に全体像を把握できている人が誰もいない、ということになりがち。
この状態で、DX施策としてITツールを導入しても、何をどう効率化すれば抜本的な生産性向上につながるのかわかっていないため、たいして費用対効果が出なかった、あるいは逆に残業時間が増えてしまった、ということも起こり得てしまいます。

本セミナーでは、バックオフィスの生産性向上・残業時間削減を進める第一歩として必要な「業務の可視化」について、可視化のための必須要素や可視化を進めるステップについて詳しく解説いたします。

皆様のお申し込みを心よりお待ちしております。

※Mac OSをご利用の方で申込フォームが表示されない場合は、ブラウザのSafariもしくは最新版のFirefoxでお試しください。

開催概要

受講料無料(事前登録制)
日時2025年9月4日(木)13:00~13:30 ※web会場オープン12:50~
会場本セミナーはwebセミナーです。
定員100名
主催

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社

プログラム1.なぜバックオフィスのDXに現場がついていけないのか?
2.業務の可視化には何が必要なのか
3.業務の可視化を進めるステップとは
4.業務可視化の事例紹介・サービス紹介

お問い合わせ先smkt_markegr@persol.co.jp

講師プロフィール

深江 みく

パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社
ビジネストランスフォーメーション事業本部 セールストランスフォーメーション統括部 セールスエンジニアリング部 プロセスコンサルティングG
深江 みく

2025年にパーソルビジネスプロセスデザイン株式会社へ入社。
入社後は、業務構築改善支援チームの一員として、業務の棚卸しや業務フロー・作業手順書の作成を担当。
現場の実務担当者に寄り添い、チームとして業務改善を進めることを大切にしており、フレッシュな感性を活かしながら、日々業務の見える化と改善に取り組んでいます。

このページをシェアする

  • Xシェアボタン
  • Facebookシェアボタン
  • Linkedinシェアボタン