2021/05/24
サービス

東京大学と共同で開発したこころの健康 アバター支援サービス 「KATAruru(かたるる)」提供開始 相談者、心理師共にプライバシーを保護しながらオンラインで相談

総合人材サービスのパーソルグループで、BPO、ヘルプデスク/コールセンターのアウトソーシングなどを手掛けるパーソルワークスデザイン株式会社(本社:東京都豊島区、代表取締役社長:平林 由義、以下パーソルワークスデザイン)は、東京大学大学院教育学研究科(東京都文京区、研究科長:小玉 重夫、以下 東京大学)と共同で開発したこころの健康 アバター支援サービス「KATAruru(かたるる)」を6月1日より提供開始いたします。誰もが気軽にメンタルヘルス支援を受けられる環境を提供し、企業の健康経営への貢献を目指します。

KATAruru(かたるる)

背景:リモートワークなどコロナ禍による社会構造の転換に適応し、生産性を維持することが急務

日本の産業界では、長年、心身の健康上の問題による就業中の生産性低下の問題が指摘されてきました。
特に最近では、コロナ禍で急速に進んだリモートワークによって、仕事と生活の切り替えが難しくなるなど、社員にとっては新たな心理的ストレスも発生しています。同時に、企業にとっては、社員の心理状況が把握しにくい環境になりました。こうしたコロナ禍がもたらす社会構造の転換に適応し、組織の生産性の維持・向上を図ることが急務です。

概要:相談者と心理師双方がアバターを利用。プライバシーを保護しながらオンライン上で心理相談を実施

こころの健康 アバター支援サービス「KATAruru(かたるる)」は、パーソルワークスデザインと認知行動療法などを研究する東京大学下山晴彦研究室が共同開発した心理相談サービスです。
相談者と心理師の双方がアバターを利用し、オンライン上で心理相談を実施。プライバシーを保護しながら、どこからでも心理師に相談ができます。
「KATAruru(かたるる)」を通じて、パーソルワークスデザインと東京大学下山研究室は、誰もが気軽にメンタルヘルス支援を受けられる環境を提供することを目指します。

サービスの流れ

サービスの流れ

自由に選べる2種類の相談コース

    「KATAruru(かたるる)」での相談は、「気軽に相談」と「本格的相談」の2種類のコースがあります。相談者がご希望のコースを選んで相談することができます。

    • 1.気軽に相談コース(30分以内/回):悩み・困りごと、気持ちなどを自由に話すことができます
    • 2.本格的相談コース(50分以内/回):問題を整理することを目的に、専門的な相談を受けることができます

    (相談内容に応じて専門の心理師が対応します)

    アバター

    「KATAruru(かたるる)」では、相談者、心理師それぞれ5パターンのアバターをご用意。相談者、心理師ともにお好きなアバターを選んで使用できます。

    アバターのイメージ例 左:相談者

    ※アバターのイメージ例(左:相談者、右:心理師)

    アバターのイメージ例 右:心理師

    オプションサービス:セルフモニタリングシステム

    セルフモニタリングシステムは、定期的に8種類のアンケート(睡眠や仕事のストレス、自分らしい働き方など)に回答してもらい、フィードバックするシステムです。アンケートへの回答とフィードバックを繰り返すことで、自らの心身状態を把握し、自発的にケアする意識を醸成して、自らの状態に合わせてはたらき方を調整する「セルフデザイン力」を育むことを支援します。

    • セルフモニタリングシステムの開発については、以下のニュースリリースをご参照ください。
      東京大学と共同で自ら心身の状態に気づき、不調への自発的なケアを促す「セルフモニタリング」システムを開発(2021年3月22日)
      https://www.persol-wd.co.jp/news/20210322-01.html

    ウェブセミナー実施:東京大学 下山晴彦教授が語る「健康経営イノベーション」~攻めのメンタルケアは可能か?~

    パーソルワークスデザイン 代表取締役社長 平林由義と、東京大学 教授 下山晴彦氏によるウェブセミナーを実施。「KATAruru(かたるる)」を活用した健康経営の秘訣をお伝えします。

    東京大学 下山晴彦教授が語る「健康経営イノベーション」~攻めのメンタルケアは可能か?~

    開催概要

    日時 6月23日(水)15:00~16:00
    場所 ウェブセミナー(Zoom)
    定員 100人(先着順となります。定員に達し次第、締め切らせていただきます)
    参加費 無料

    パーソルワークスデザインでは、はたらく人が自分の状態に気づき、主体的に対処する力や、仕事と生活のあり方を問い、自ら組み立てながらはたらけるようになることを支援し、ウィズコロナ・ポストコロナ社会における健康経営に貢献していきます。

    パーソルワークスデザイン株式会社について

    URL
    設立 1971年1月
    代表者 平林 由義
    本社 東京都豊島区池袋2-65-18 池袋WESTビル
    資本金 9,365万円
    事業内容 パーソルグループのパーソルワークスデザインは、2018年10月に日本アイデックス、ハウコム、テンプスタッフ・ライフサポートが統合し誕生いたしました。BPO(Business Process Outsourcing)のプロフェッショナルとしてあらゆる業種のお客さまの一般事務から情報処理、システム設計、ソフトウェア開発、コールセンター、ヘルプデスク、保健指導、採用代行などのBPOサービスを提供しています。

    「PERSOL(パーソル)」について

    パーソルグループは、「はたらいて、笑おう。」をグループビジョンに、人材派遣サービス「テンプスタッフ」、転職サービス「doda」、ITアウトソーシングや設計開発など、人と組織にかかわる多様な事業を展開しています。グループの経営理念・サステナビリティ方針に沿って事業活動を推進することで、持続可能な社会の実現とSDGsの達成に貢献していきます。
    また、人材サービスとテクノロジーの融合による、次世代のイノベーション開発にも積極的に取り組み、市場価値を見いだす転職サービス「ミイダス」、テクノロジー人材のエンパワーメントと企業のDX組織構築支援を行う「TECH PLAY」、クラウド型モバイルPOSレジ「POS+(ポスタス)」などのサービスも展開しています。

    本件に関する報道関係者の方の
    お問い合わせ先

    お問い合わせ