社員のコンディションまでを可視化する勤怠システム
背景 ~手作業の勤怠管理による人事担当者の負荷が課題に~
働き方改革が進む中、企業は長時間労働を抑制するため、社員の勤務時間を正確に把握することが求められています。一方で手作業による勤怠管理を行っている企業もまだまだ多く存在します。また、勤怠管理ツールを導入している企業においても、フレックスタイムや裁量労働制などといった雇用形態・勤務体系が多様化する中で、ツールによっては多くの就業形態の設定に対応しきれず、一部手作業で行うなど、労働時間の集計などの労働管理は人事担当者の負担となっています。
概要
「MITERAS 勤怠」は、日々のリアルタイムな勤務実績が自動で集計されることで、これまで手作業で行っていた集計作業などの人事担当者の負荷を削減いたします。また、正しい勤務時間の把握により適切な労働時間マネジメントが可能になることに加え、労働法令に準拠した労働管理が可能となります。
社員一人ひとりのコンディションを把握、個人単位の退職傾向からチームの状態までを把握
社員は出勤・退勤時の勤怠を入力する際にその時点の状態や感情などのコンディションを選択し入力します。それにより離職が懸念される社員を検知し、退職の未然防止などが可能になることに加え、組織やプロジェクトごとのヒートマップによりプロジェクトの状態を把握できることで「社員のフォロー」「マネジメントの是正」等につなげることが可能です。
多様な働き方に合わせた勤怠管理で中小規模から大手企業まで対応
工数の可視化で無駄を削減、生産性の向上へ
法令を準拠人事担当者の工数を削減する機能を搭載
本ツールは働き方改革関連法に準拠した勤怠ツールです。変形労働に対応していることに加え、外出先でもスマートフォン(※1)による打刻が可能となるため、正しい就業管理を行うことができます。また36協定や2019年4月から施行される働き方改革関連法(残業時間の上限規制、有給取得の義務化、産業医の機能強化、同一労働同一賃金)に対応する様々な機能を搭載し法令に準拠した正しい労務管理を実現いたします。
残業時間の上限規制 | 36協定・労働マネジメント施策を基に残業時間のアラートを設定。閾値を超えた場合はメールやマイメニューで通知する |
---|---|
有給取得の義務化 | 有給休暇管理機能を搭載。就業規則や労働基準法にあわせた有休の定期的な自動付与、および有給取得状況もレポート出力可能 |
産業医の機能強化 | 産業医への相談が必要な対象を入退社のコンディション入力より検知する |
同一労働同一賃金 | 日常的な工数入力により、業務内容を可視化することで同一労働の根拠となる情報を取得できる |
「MITERAS 仕事可視化」との連携により労務の実態を把握
「MITERAS 勤怠」はパソコンのログを取得することで社員の労務の実態を把握する「MITERAS 仕事可視化(※2)」と連携しております。これにより、「MITERAS 勤怠」に入力した勤怠データと、「MITERAS 仕事可視化」で取得したPCログの実働時間の乖離を可視化し、労務実態を把握いたします。これにより、管理職は適切な労働マネジメントの管理が可能になることに加え、業務の過負荷を認識し、業務ボリュームの最適化など、残業や長時間労働の防止につなげます。
今後の展開
「MITERAS 勤怠」は分析機能を強化していまいります。AIなどを活用し、退職傾向になりうる社員の早期検知アラート、およびチーム状況の予測など、労務と掛け合わせることで更なる企業成長に寄与するサービスを展開していく予定です。
「MITERAS 勤怠」へのお問い合わせはこちら
「MITERAS(ミテラス)」とは https://www.persol-pt.co.jp/miteras/work-visible/
パーソルプロセス&テクノロジー株式会社について https://www.persol-pt.co.jp/
「PERSOL(パーソル)」について https://www.persol-group.co.jp/
パーソルグループは、人材派遣のパーソルテンプスタッフ、人材紹介や求人広告のパーソルキャリアをはじめとし、ITアウトソーシング、設計開発にいたるまで、国内外80社を超える幅広い企業群で構成されています。グループのビジョンである「人と組織の成長創造インフラへ」を実現するために、労働・雇用の課題の解決に総合的に取り組んでいます。
お問い合わせ先
TEL:03-6385-6866 FAX:03-6385-6671 MAIL: pr@persol.co.jp