KATAruru -アバターメンタルケアサービス-

「誰にも知られず」心理士に相談できる、安心のオンライン心理面談。

  • ✓ アバターを利用して、どう見られるか気にせずに本音で相談
  • ✓ オンラインで気軽に自宅から相談可能
  • ✓ メンタルケアのエキスパート “心理師” が本音を引き出し相談

社員のメンタル課題に寄り添い、組織の健全化に伴走します。まずはお気軽にご相談ください。



KATAruru(かたるる)とは?

相談者、心理師ともにアバターを通して対話を行う新しい心理相談サービスです。
誰にも相談できないとお悩みの従業員・相談者に寄り添います。

休職・離職に陥る前の事前のケアを行うことが可能です。

相談者と心理師のオンライン対話の仕組みを示す図。相談者と心理師それぞれの表情や動きを反映するアバターが表示され、画面越しに対話を行う様子が描かれている。相談者はスマートフォンやPCを使用し、心理師はPCを使用して対話を行う。

KATAruruは2つの活用方法をご提供しています

いつでも1on1

「いつでも1on1」とは

相談者がお困りごとを気軽に心理師に相談できる環境を「KATAruru」が提供いたします。

アバターの姿で相談ができるため、顔出しの必要がありません。
加えて、場所にとらわれないオンラインでの実施となるため、心理的ななハードルが下がり、気軽にご利用可能です。

実務経験が豊富な臨床心理士・公認心理師の有資格者がご相談に対応させていただくため、
相談者の潜在的な悩みを引き出し、一緒に問題を整理することで、セルフケアの促進を実現します。

メンタルケアのエキスパート
”心理師”が対応

公認心理師・臨床心理士を取得した資格保持者が対応するため、相談者の心理状態や相談内容に応じて、柔軟に対応できます!
気持ちの整理から課題解決の勇気づけまで状況に合わせてサポートします。

本音が話しやすい
”アバター”を活用した面談

自分が “どう見られるか” を気にせずに話すことができるため、抵抗感や緊張が軽減され等身大で思っていることを話すことができます。
チャットや電話と比べ、動きが反映されるため温かみを感じられます。

気軽に相談可能な
”オンライン相談”

専用アプリが不要なため簡単にアクセス可能です!
背景もバーチャルであるため、ご自宅の環境など気にせずに相談いただくことができます。

周知・研修・課題示唆を含めた
人事担当者への”導入後の伴走”

導入後のサービス周知やメンタルヘルス研修など、人事業務の負担減少にも貢献します。
相談内容の傾向などを記載した月次レポートを納品し、組織づくりに必要な情報を提供します。




従業員のメンタル課題に寄り添い、組織の健全化に伴走します。
まずはお気軽にご相談ください。





高ストレス者支援

「高ストレス者支援」とは

ストレスチェックの結果、高ストレスと判定を受けた従業員へのメンタルケアを行います。

ストレスチェック受検者の高ストレス者の割合は5~20%を占めており、
そのうち医師面談の申し出は約8割の事業所で5%未満になります。

高ストレス者支援では、高ストレス者を対象にKATAruruを用いて心理師と1on1を実施します。
簡易的な質問(1:睡眠、2:食事、3:心理的な負担※気分の落ち込みなど、4:身体症状)への回答結果などを基に、
一人ひとりに合った具体的なストレス対処法(ストレスコーピング)のアドバイスや、
原因(ストレッサー)となるお悩みの相談、医師面談を勧めるなど、相談者に寄り添ったケアを行います。

ストレスチェックの流れを示すフロー図。人事担当者がストレスチェック準備を行い、職員・従業員がストレスチェックを受検。その結果、「高ストレス者」と「高ストレス者以外」に分類される。「高ストレス者」は医師面談(就労判定など)を実施し、医師から人事へ報告が行われる。「高ストレス者以外」は医師面談を希望せず、心理師との面談を経て、ストレスチェック相談コース「KATAruru」へレポートが納品される。

「高ストレス者支援」で期待できる効果

<従業員>

セルフケアの促進

パフォーマンス発揮

<企業/団体>

休職者・高ストレス者の減少

はたらきやすい環境整備の支援

プレゼンティーイズム解消(生産性向上)

メンタルケアに関する人事業務の負担減




社員のメンタル課題に寄り添い、組織の健全化に伴走します。
まずはお気軽にご相談ください。