2019/10/03
コーポレート

神石高原町ドローンコンソーシアムの取り組みが日経新聞に掲載されました。「“いつまでも安心して暮らせるまちづくり” 神石高原町ドローンコンソーシアム設立」

地域の力で災害を防ぎ・減らす!地産地防プロジェクト始動

総合人材サービス・パーソルグループのパーソルプロセス&テクノロジー株式会社(以下、「パーソルP&T」)では、広島県神石高原町にてドローン関連企業や防災専門機関と合同で、防災・減災を目的としたドローンコンソーシアムを設立いたします。
本コンソーシアムは、ドローン技術を持つ関連企業・団体が集まり、広島県神石高原町が直面している災害対策や物資配送等の課題をドローンを活用して解決し「いつまでも安全して暮らせるまちづくり」を地域の人たちの手で行う事を展望とし、地域に貢献することを目的としています。

地域の力で災害を防ぎ・減らす!地産地防プロジェクト始動

背景

昨今、人手不足による公共、物流サービスの機能低下が問題になっており、人口減少・高齢化が進む地方の生活支援が喫緊の課題となっております。
加えて、神石高原町では集落が広く点在しており、平成30年7月の豪雨災害では、実際に高齢者等の避難誘導、被害状況の把握、孤立集落との連絡、生活物資の輸送といった災害対応の課題に直面しました。

概要

このような背景から、本コンソーシアムではドローン技術を活用した「いつまでも安心して暮らせるまちづくり」を進めていくとともに、広島県神石高原町をドローン技術の開発や活用拠点としたい企業・団体が参画し、地域へのノウハウ移転と生業の創出に寄与していきます。

具体的な取り組み:

  • 土砂崩れを分析することによって、救済活動迅速化・合理化におけるドローン技術の実証実験
  • 災害時に孤立してしまった集落への物資輸送迅速化・合理化におけるドローン技術の実証実験
  • ドローン活用に対する、町関連団体・地場企業へのビジネス創出支援
  • 参画企業と地場企業とのマッチングによる新たな雇用の創出

本コンソーシアムが予定する活動内容は、防災科学技術研究所の内山庄一郎氏(神石高原町防災アドバイザー)が提唱する「ドローンによる災害対応の迅速化・合理化」に関する知見を実証する初めての試みとなります。

参画企業

  • 油木協働支援センター
  • 株式会社アイ・ロボティクス
  • 慶應義塾大学SFC研究所
  • 国立研究開発法人 防災科学技術研究所
  • ドローン・ジャパン株式会社
  • パーソルプロセス&テクノロジー株式会社
  • 楽天株式会社
(個人、団体、それぞれあいうえお順)

本コンソーシアムの展望

本コンソーシアムは、2019年度の実証実験等の結果を踏まえ、2020年以降も神石高原町でのドローン実用化に向けて活動を行っていくことを予定しております。また、実証実験のノウハウを石高原町と連携して、同様の課題を持つ町内の他地域や他県へ展開を図っていくことで、防災・減災、地方の生活者支援、地方創生といった日本全体の社会課題に取り組んでまいります。

パーソルプロセス&テクノロジー株式会社は、パーソルグループの「ITOセグメント」中核会社として、人・プロセスデザイン・テクノロジーの力で、人と組織の生産性を高めることを使命としています。
お客様の事業課題に応じたコンサルティングやシステム開発、アウトソーシングのほか、人とテクノロジーが共存できる社会を目指し、RPAやAIなどを駆使した最新のテクノロジーやサービスを提供してまいります。

パーソルは「はたらいて、笑おう。」をブランドスローガン に、2016年7月に誕生した新たなブランドです。パーソルグループは、人材派遣サービス「テンプスタッフ」、転職サービス「doda」やアルバイト求人情報サービス「an」、ITアウトソーシングや設計開発など、人と組織にかかわる多様なサービスを展開しています。
また、人材サービスとテクノロジーの融合による、次世代のイノベーション開発にも取り組んでおり、市場価値を見いだす転職サービス「ミイダス」、ITイベント情報サイトおよびイベント&コミュニティスペース「TECH PLAY」、オープンイノベーションプラットフォーム「eiicon」、クラウド型モバイルPOSシステム「POS+ (ポスタ」などのサービスも展開しています。

本件に関する報道関係者の方の
お問い合わせ先

お問い合わせ