健康診断支援サービス

健診業務、すべてお任せください。


✓ 貴社の課題に合わせたフルカスタマイズ設計
✓ フルアウトソースから部分委託まで柔軟に対応
✓ 全国4000以上の健診機関とお取引実績、巡回車健診も対応
✓ 予約システム「けんしんWEB」により、健康経営優良法人取得に必要な受診率100%達成の支援を提供
✓ 従業員50名から数万名まで、規模・業界問わず対応


複数拠点・バラバラな健診機関との調整、Excelでの予約管理や受診勧奨、
紙の結果票の入力・保管義務、請求書の煩雑な支払い処理など、煩雑な業務から解放されませんか?

まずはお気軽にご相談ください。貴社に最適な支援方法をご提案します。







よくある課題・お悩み

  • 従業員との調整(対象者の選定・通知・予約管理・受診勧奨)が負担…
  • 各健診機関との調整(契約・予約・精算)に時間が掛かっている…
  • 健診結果を紙で管理しているため、データ化や処理作業が煩雑
  • 未予約者/未受診者が多く、受診率が改善しない…



そのお悩み、パーソルビジネスプロセスデザインの「健康診断実施支援サービス」が解決します!



パーソルビジネスプロセスデザインが選ばれる3つの理由

1.オーダーメードの健診代行

貴社の課題に合わせて、契約・予約業務・受診勧奨・精算・健診結果データ化・労基報告まで健診業務をフルサポートいたします。
フルアウトソースから部分委託まで柔軟な運用設計が可能です。

また、弊社コールセンター部門にて予約や健診に関するお問い合わせに対応いたします。



プロセス設計に関するフロー図。上段には「貴社」が健康診断情報を提供し、医療機関選定・契約、予約、受診、精算、結果データ化、労基報告の各ステップが示されている。中段には「弊社企画」がプロセス設計や予約システムの構築を担当し、医療機関との契約や新規開拓を行う。下段には「弊社コールセンター」が予約管理や問い合わせ対応を行う様子が描かれている。


下記以外にも、受診者からの問い合わせ対応や補助金申請など、幅広く代行を行っております。ぜひお気軽にご相談ください。



医療機関との契約調整

各医療機関の選定・契約依頼・交渉を実施。交渉結果をご確認後、利用する医療機関の最終決定を行います。

予約調整(予約代行)

受診者は専用の予約システムに受診希望日を入力、弊社にて医療機関と予約調整します。
受診者で日程変更・キャンセルも可能、管理者は予約・受診状況を確認できます。

予約管理・リマインド

医療機関へ受診状況を確認し、予約状況と照合してご担当者へご報告。未受診者には、各種方法で、予約・受診のリマインド(督促)を実施します。

健診費用の支払い

弊社にて健診費用の立替払いを実施し、貴社に一括請求を行います。

健診結果票のデータ化

各医療機関から健診結果(紙の原本)を受領し、指定の形式に合わせてデータ化します。

労基報告書の作成

労働基準監督署への提出が必要な「定期健康診断結果報告書」の作成も代行可能。

2.健診業務の負担を軽減し、受診率向上・健康情報のデータ化を実現

健診機関との契約調整・予約・精算・結果管理までを一括で代行し、担当者の業務負担を大幅に軽減します。
全国4000以上の健診機関とお取引実績がございますので、ご希望の健診機関との契約や新規エリアの開拓、巡回健診にも柔軟に対応可能です。

健診機関ごとに異なる健診結果を標準フォーマットでデータ化し、一元管理いたします。
紙の管理から脱却するだけでなく、データ化された健康情報を分析することで、健康経営の推進にも貢献します。

また、労働基準監督署へ提出が必要となる「定期健康診断結果報告書」の作成まで、すべてお任せいただけます。



導入前と導入後の比較を示す図。左側には導入前のプロセスとして、医療機関との契約調整、予約調整、予約管理・リマインド、問い合わせ対応、健診費用の精算、健診結果票のデータ化、労基報告書の作成、補助金申請などの項目が列挙されている。右側には「導入後」と書かれ、最大95%の工数削減を示す矢印が下向きに描かれている。


業務負担が軽減し、コア業務へ専念
健康診断の各種業務を一括でアウトソーシングすることで、担当者の負担を大幅に軽減でき、本来の業務に専念できるようになります。

健康診断の受診率の向上を実現
未予約者/未受診者への手厚いサポート・利便性の高いシステムにより、受診率の向上を実現。
さらに、「従業員の健康リテラシーの向上」「健康被害のリスクヘッジ」にもつながります。

紙でのアナログ管理をデジタル化
健診結果などアナログで管理していた部分をデジタル化へ。
従業員の健康状態の可視化、経年管理、結果分析まで実現でき、企業の健康課題の検討までできるようになります。


3.ユーザビリティに優れた、独自開発の予約システム「けんしんWEB」

弊社では、独自開発の予約システム「けんしんWEB」をご提供しています。

受診者自身でスマートフォン・タブレット端末、PCなどのブラウザ上で24時間いつでも予約・変更・キャンセルが可能、未予約者へのリマインド配信や管理者による予約状況の一元管理もすべてオンラインで完結します。

また、代行予約と本人予約の2つの方式から選択でき、貴社の運用に合わせた柔軟な対応が可能です。


健診予約システム「けんしんWEB」画面サンプル(予約代行コース)

・受診者の予約状況や受診状況をリアルタイムで可視化できます。
・健診未予約者の抽出や未受診者、二次検査が必要な受診者への受診勧奨に役立ちます。
・代理予約機能も備わっており、繁忙な従業員に代わり管理者が予約をすることも可能です。


「けんしんWEB」画面サンプル画像




まずはお気軽にご相談ください。貴社に最適な支援方法をご提案します。







支援事例





WEB予約システム導入による
受診率UPを実現

フルアウトソース

事業:サービス業

規模:500名(被保険者)

課題:予約キャンセルが多い/予約状況がブラックボックス化され、結果受診率が向上しない

支援策:WEB予約システムの導入/受診率向上のためリマインドメール、受診・予約勧奨メールを配信

グループ内複数社の運用を標準化
コア業務に専念できる環境を創出

フルアウトソース

事業:大手住宅メーカーグループ

規模:15,000名(被保険者・被扶養者)

課題:全国各事業所の複雑な運用が統一されておらず、担当者の業務負荷が膨大/問合せ対応の負荷が大きい

支援策:全国で統一された運用フローを構築/受診者・医療機関向け問合せ専用窓口の設置

健康診断業務の一部をアウトソース
課題に応じた業務カットで効率化

結果データ入力

事業:医薬品メーカー

規模:350名(被保険者)

課題:内製でデータ入力を実施/再検査対応、労基署対応が一部担当者に属人化されている

支援策:健診結果データ化/二次検査対象者の受診勧奨/労基報告書作成




よくあるご質問

巡回健診での受診も可能ですか?

はい、受診いただけます。これまでの運用やご要望に応じて、巡回健診での対応をご提案します。
ただし、状況によってすべては対応できない場合がございます。その際はお客様にとって最適なプランをご提案いたしますので、ご安心ください。

予約システムの空き状況は、医療機関と連動していますか?

いいえ、連動しておりません。システム上で予約いただいた後に、弊社にて医療機関と個別予約調整をいたします。
詳しい仕様はデモ画面でご案内いたしますので、ぜひお問い合わせください。

一括請求される健診費用の内訳はわかりますか?

はい、ご要望に応じてご請求内容の内訳(受診者負担額など)をご提示いたします。
運用開始前に詳しいご要望をヒアリングさせていただきます。

受診勧奨も依頼できますか?

はい、健診未予約者・健診未受診者への受診勧奨も対応しています。
回数、案内ツール(メール・TELなど)は、ご要望に応じて最適なプランをご提案いたします。
※二次検査の受診勧奨はオプション対応

メールアドレスを持たない対象者への対応はできますか?

はい、対応できます。
メールだけでなく、封書・FAX・電話等の各種ツールを利用し、ご支援を行っている実績がございます。

補助金申請・二次検査受診勧奨の対応はできますか?

おおむね対応できます。
現状の運用・ご要望に応じてご提案いたしますが、内容により対応できない場合もあります。

健診結果はどのように確認できますか?

データ化された健診結果は、CSVデータでご提供します。
WEB上で確認をしたい場合は、健康管理クラウドシステム「Health Data Bank」をご提案いたします。




健康診断実施支援サービスご利用までの流れ

豊富な実績をもとに、貴社の課題や運用体制に最適なプランにて、健診業務の導入から運用、改善までを丁寧にご支援いたします。
健診業務のご経験が少ないご担当者様でも安心して導入いただけるよう、導入後も専任担当が継続的に伴走し、安心してお任せいただける体制を整えています。

サービス提供のプロセスを示すフロー図。左から「お打ち合わせ」ではサービス紹介とヒアリングが行われ、担当者が訪問しサービス要件のすり合わせを行う。次に「サービス提案」では再提案と料金提案が行われ、ヒアリングした内容をもとに必要なソリューションを策定する。続いて「ご発注」では契約書の作成と業務開始の準備が行われる。最後に「フォローアップ」では定期報告とレポーティングが行われ、進捗状況の確認と改善が図られる。





まずはお気軽にご相談ください。貴社に最適な支援方法をご提案します。







関連サービス