面接官によって採用活動の結果は大きく変わる
面接官の主な役割は以下の2つです。
- 自社にマッチしている人材か見極める
- 応募者に対して自社の強みや魅力をアピールする
たとえ履歴書に記載されている経歴が優秀でエントリーシートの内容が良かったとしても、性格や人柄が自社にマッチしていないことも珍しくありません。
また、企業側が良い人材だと思っていても、応募者側に入社したいという意志がなければ成立はしないでしょう。
そのため、自社の強みや魅力をアピールして応募者の志望度を高めるのも面接官の重要な役割です。
これらのことから、採用活動を成功へ導くには面接官の力量も欠かせない要素だといっても過言ではありません。
面接官に必要なスキル
面接官に必要なスキル
面接官に必要なスキルは以下の4つです。
- スキル(1)コミュニケーションスキル
- スキル(2)共感力
- スキル(3)質問力
- スキル(4)表現スキル
順番に解説します。
スキル(1)コミュニケーションスキル
スキル(1)コミュニケーションスキル
前項でも紹介したように、面接官は自社にマッチしている人材かどうかを見極めたり、応募者に対して自社の強みや魅力をアピールしたりしなければいけません。
そのためにも、面接官にとってコミュニケーションスキルは必要不可欠といえます。
スキル(2)共感力
スキル(2)共感力
面接では、緊張してうまく話せない応募者も少なくありません。そのようなケースでは相手に合わせてゆっくり話したり相づちを打ったりすることで、本来の姿を引き出すことが可能です。
そのため、応募者の気持ちに寄り添うことのできる共感力も面接官には求められます。
スキル(3)質問力
スキル(3)質問力
面接では、応募者がどのような人物なのかを限られた時間内で知るために、質問によって応募者から情報を引き出さなければいけません。
質問の仕方や内容が悪いと、質問の意図を理解してもらえなかったり的外れな回答が返ってきたりするなど、応募者の本質を見抜けない恐れがあります。そのような事態を避けるうえで、質問力も面接官にとって重要なスキルです。
スキル(4)表現スキル
スキル(4)表現スキル
1人でも多くの人材確保を考えるのであれば、面接で自社の魅力や特徴をアピールすることも必要です。
しかし、表現が下手だと誤解を生んでしまい、応募者にマイナスのイメージを与えてしまう恐れがあるので、表現スキルも面接官には欠かせません。
採用活動で面接官が抱えている問題
採用活動で面接官が抱えている問題は主に以下の2つです。
問題(1)応募者本来の姿を見抜けない
問題(2)自社とマッチしているかどうかを判断するのが難しい
ひとつずつ解説します。
問題(1)応募者本来の姿を見抜けない
問題(1)応募者本来の姿を見抜けない
当たり前のことですが、どの応募者も内定を獲得したいという気持ちで採用活動に臨んでいるため、面接では悪い部分を隠して、強みを積極的にアピールします。
その結果、応募者本来の姿を見抜けず、合否の判断を下すのが難しいと頭を抱える面接官が多いようです。
問題(2)自社とマッチしているかどうかを判断するのが難しい
問題(2)自社とマッチしているかどうかを判断するのが難しい
最近ではSNSや就活サイトなどを活用して、事前に面接の対策をする応募者が増えています。
その結果、質問に対する答えがテンプレート化してしまい、自社と本当にマッチしているのかを判断するのが難しいと感じる面接官も少なくありません。
面接官研修を行うメリット
面接官研修を行うメリット
面接官研修を行うメリットは、以下の3つです。
メリット(1)内定辞退率を下げられる
メリット(2)ミスマッチを防げる
メリット(3)企業ブランドが向上する
順番に解説します。
メリット(1)内定辞退率を下げられる
メリット(1)内定辞退率を下げられる
応募者にとって面接官は、選考のなかで関わる数少ない企業の人間のため、面接官を通して企業のイメージを見極める応募者は多いでしょう。そのため、面接官の対応次第で、応募者からの自社に対する企業イメージや志望度は大きく左右されます。
面接官研修を行い、コミュニケーションスキルや表現スキルなどを習得することで面接力の向上を図れます。面接での対応が上手な面接官に対しては、応募者も良いイメージを抱くはずです。
その結果、応募者からの自社に対する企業イメージや志望度も高まり、内定辞退率を下げることが期待できます。
メリット(2)ミスマッチを防げる
メリット(2)ミスマッチを防げる
前項でも紹介した通り、最近ではSNSや就活サイトなどの影響により質問に対する回答がテンプレート化してきています。そのため、自社と応募者がマッチしているかどうかを判断するのが難しいと感じる面接官もいるはずです。
しかし、面接官研修によってコミュニケーション能力や質問力が向上することで、応募者の本質を見極めやすくなります。その結果、面接の段階でミスマッチを未然に防ぐことが可能です。
メリット(3)企業ブランドが向上する
メリット(3)企業ブランドが向上する
最近では面接の内容をSNSや就活サイトなどで共有されることが当たり前といっても過言ではありません。そのため、面接官のスキル不足によって応募者から悪い評判を共有されてしまうと、エントリー率の低下につながる恐れもあります。
面接官研修を実施して面接官のスキルを養い応募者に良いイメージをもってもらうことで、悪評の拡散を事前に阻止することができます。また、良いイメージが拡散されることによって、企業ブランドの向上も期待できるでしょう。
面接官研修を実施するための5つのステップ
面接官研修を実施するための5つのステップ
面接官研修は、以下5つのステップで実施できます。
ステップ(1)現状を分析して目的を明確にする
ステップ(2)研修計画を策定する
ステップ(3)講師を選定する
ステップ(4)研修を開催する
ステップ(5)アフターフォローを行う
ひとつずつ解説します。
ステップ(1)現状を分析して目的を明確にする
ステップ(1)現状を分析して目的を明確にする
まずは採用活動における自社の現状や問題を分析し、面接官研修を行う目的を明確にします。
現状の分析や実施する目的が曖昧だと途中で方向性がブレてしまい、本来の効果が実感できない恐れがあるため注意が必要です。
「具体的に何が原因でうまくいっていないのか」という問題を詳細に洗い出したうえで、面接官研修を実施する目的を決めましょう。
ステップ(2)研修計画を策定する
ステップ(2)研修計画を策定する
目的を明確にしたら、研修計画を策定します。研修計画で具体的に決める内容は以下の通りです。
- 参加者
- 実施内容
- 実施時期
- 実施する時間帯
- 実施方法
ステップ(3)講師を選定する
ステップ(3)講師を選定する
研修計画を策定したら、講師を選定します。講師の選定方法は以下の2パターンです。
- 社内から選ぶ
- 外部の講師を呼ぶ
それぞれのメリット・デメリットを表で簡単にまとめてみました。
選択肢 | メリット | デメリット |
---|---|---|
社内から選ぶ | ・自社の現状に合った研修を実施できる ・講師のスキル向上につながる ・外部の講師を呼ぶよりもコストを削減できる ・研修ノウハウを蓄積できる ・スケジュール管理がしやすい | ・候補者を探すのが大変 ・講師に選ばれた従業員の負担が大きい ・講師によってクオリティに差が出る ・講師が直属の上司の場合には、受講者が発言しづらい |
外部の講師を呼ぶ | ・自社にはないノウハウを学べる ・担当者の負担軽減につながる ・受講者は緊張感を持って取り組めるため、有意義な時間となる ・研修におけるプロのため、クオリティが担保される | ・費用がかかる ・スケジュールを合わせるのが難しい ・自社が求める内容と異なる恐れがある |
上記の表を参考に、自社に合った選定方法を選びましょう。
ステップ(4)研修を開催する
ステップ(4)研修を開催する
実際に研修を開催します。研修当日はイレギュラーな事態が起きても迅速に対応できるよう、あらかじめマニュアルを作成しておくのがおすすめです。
ステップ(5)アフターフォローを行う
ステップ(5)アフターフォローを行う
たとえ有意義な研修が開催できたとしても、研修で学んだ内容が実際の現場で活かされていなければ意味がありません。
そのため、研修が終了してから一定期間経過後にフォローアップ研修を開催するなど、振り返りの場を設けましょう。
効果的な面接官研修を開催するためのポイント
効果的な面接官研修を開催するために意識すべきポイントは、以下の2つです。
ポイント(1)自社に合った研修方法を選ぶ
ポイント(2)外注を検討する
順番に解説します。
ポイント(1)自社に合った研修方法を選ぶ
ポイント(1)自社に合った研修方法を選ぶ
面接官研修では座学形式だけでなく、ロールプレイングやワークショップなど、さまざまな研修方法があります。
開催する研修方法によって特徴や期待できる効果も異なるため、内容をしっかりと把握することが大切です。ただし、研修は実施してみないと分からないことも多くあります。最初からひとつの方法に絞るのではなく、まずはさまざまな研修を一通り検討しましょう。
ポイント(2)外注を検討する
ポイント(2)外注を検討する
面接官研修を実施するにあたって、研修計画を策定したり講師を選定したりするなど、やらなければいけないことが豊富にあります。
十分なリソースやノウハウが必要となるため、自社だけで完結できるか不安に感じる担当者もいるかもしれません。
そのような場合は外注を検討しましょう。面接官研修の開催に関する作業を外注することで担当者のリソースを大幅に削減でき、通常業務に支障をきたすことなく研修の開催が可能です。
面接官研修を外注したいならパーソルビジネスプロセスデザイン
面接官研修によって、コミュニケーション能力をはじめとしたスキルが身につき面接力の向上が期待できます。その結果、内定辞退や応募者とのミスマッチを防ぐことも可能です。
ただし、面接官研修を開催するにあたって十分なリソースやノウハウが求められます。自社だけで完結できるか不安な場合は外注化を検討しましょう。
面接官研修を外注したいのであれば、パーソルビジネスプロセスデザインにお任せください。パーソルビジネスプロセスデザインでは採用面接官トレーニングを提供しており、以下2種類の研修プランを用意しています。
- フルカスタマイズプラン:独自の採用基準や面接で抱える課題に合ったコンテンツを作成できるプラン
- ライトプラン:面接の基礎知識習得を目的としたプラン
実践でも生かせるようにワークを交えた双方向型のトレーニングを行い、「見極め」と「惹きつけ」両面で面接力アップ実現を目指します。完全オンラインでの研修で、近年増えているオンライン面接にも対応した内容です。
トレーニング終了後は、資料や録画したデータなどを納品するので、社内研修でも活用いただけます。
まずはお気軽にご相談ください。