社員インタビュー

“はたらく”をもっと良くしたい

齋藤 美葉MIHA SAITO

BPO

プロジェクトマネジメント

ビジネスエンジニアリング事業本部 プロフェッショナルアウトソーシング第1統括部 プロフェッショナルアウトソーシング部

  • 入社年月:2021年4月
  • 前職:金融業界
img/recruit/career/interview/21/img_01.jpg (46486)

“はたらく”をもっと良くしたい

私は新卒で金融業界に就職し、大きく2種類の業務に携わりました。
1つ目は顧客体験価値(CX)を向上させるための企画業務、2つ目は資金運用にかかわる事務業務や調整、契約書の手続きなどの業務です。部署全体の業務が逼迫していたこともあり、通常の業務に加えてExcelマクロを活用して業務改善を行っていました。そして、業務効率化によって自分自身と同僚のはたらきやすさが改善されることにやりがいを強く感じました。

この経験から、私はもっとこの視点でできることを増やしていきたいと思うようになりました。
また、それまで総合職としてさまざまな業務に携わり経験を積んでいく中で、今後は専門性を高めていきたい、と考えていたこともあり、転職活動を始めました。業務改善や効率化のスキルを向上させ、日本のはたらく人や企業に貢献することを仕事にしたいと活動する中、出会ったのが当社でした。

img/recruit/career/interview/21/img_02.jpg (46487)

お客様にはお客様にしかできない業務を

現在は、お客様の人事管理システムの運用・保守を行っています。
新たに導入したシステムの業務構築からご支援しています。将来的に会社全体の事業を管理するなど対応範囲が増えていくことも見据え、手順書の整備や業務プロセスの可視化を支援しています。

一日の流れは、まずその日にやるべき定例業務やミーティング、進捗の管理業務を行います。そして、残りの時間に手順書や自動化ツールの作成・メンテナンスを行っています。
私が特に重要だと考えているのは、業務の標準化を行うことです。お客様と業務要件を整理し、その内容を手順書やツールに落とし込みます。そうすることで属人化していた業務を当社で遂行できるようにしています。これらを進めて当社で請け負う業務を拡大し、生産性向上を進め、ご支援の範囲を広げることがお客様の負荷を減らすことにつながります。
その時間を新たな施策やそのお客様にしかできない業務にあててもらったり、ワークライフバランスの改善につながることを目標として日々の業務を行っています。

img/recruit/career/interview/21/img_03.jpg (46488)

研修も活用して自己研鑽を続けたい

入社後、上司の勧めもあって自分の志向に合った社内研修を受けることができました。VBAと業務構築の研修です。手順書やフローの整備の仕方を教えてくれる研修でとても勉強になりました。研修はなかなか実業務には活用できないイメージがあったのですが、当社の研修は業務に直接活かせるものが多く自分のスキルアップを実感できました。これまでプログラムを読んだり書いたりする経験はほとんどなかったのですが、研修と実践を経て、新規ツールを作ったり既存ツールのメンテナンスをしたりすることができるようになりました。

今後は業務課題に応じて最適な提案ができるよう、ExcelVBA以外のローコード開発スキルも高めていきたいと思っています。自分が作成したツールによって、プロジェクト内の業務を効率化しながら進めていくことができ、転職活動時に目指していた自分の姿に一歩近づけたと感じています。
また、入社時はツール開発に強く関心を持っていましたが、お客様の業務の構築から実行・改善までを伴走支援する当社で、よりお客様の力になれるよう、今後は業務構築力も磨いていきたいです。これからも常に自分をアップデートし、周りにもプラスの影響を与えられる存在になりたいと思っています。

所属部署・掲載内容は取材当時のものです。

輝くシゴトを、デザインする。

募集職種を探す