組織に眠る資料を使える資産に

ビジネス資料をAIが自動で作成&整理 ビジネス資料をAIが自動で作成&整理
  • クラウドストレージ連携*1で簡単アップロード!
  • AIで整理した資料を活用してスライド資料を作成!
資料作成工数 50%削減 資料検索工数 最大70%削減 コスパ 1契約内の人数無制限 ※当社調べ(資料に関するビジネスパーソン800名への調査) 資料作成工数 50%削減 資料検索工数 最大70%削減 コスパ 1契約内の人数無制限 ※当社調べ(資料に関するビジネスパーソン800名への調査)

「AUTOMETA」にお任せください!「AUTOMETA」に
お任せください!

AIによって組織の資料を資産に!AUTOMETAは、資料を1から作るのではなく使える資料を組み合わせて活用する
というアプローチに着目した、AIによる資料整理・作成サービスです。

  • click 動画で見る
    集まる!
    自動整理だからナレッジがラクに「集まる」

    自動整理だからナレッジがラクに「集まる」

    • AI自動タグ付け機能
    • クラウドストレージ連携機能
    • 資料募集機能
  • click 動画で見る
    見つかる!
    AI検索とタグで欲しい資料がすぐ「見つかる」

    AI検索とタグで欲しい資料がすぐ「見つかる」

    • タグ検索機能
    • 全文検索機能
    • AIチャットボット検索機能
  • 作れる!
    AI自動整理した資料から、簡単に資料が「作れる」

    AI自動整理した資料から、簡単に資料が「作れる」

    • ページ結合機能
    • HanashiAI(ハナシアイ)
    • AIスライドマージ
3分でわかるAUTOMETA

AIによるビジネス資料の整理・検索・活用・作成に特化
企業のドキュメントまわりの「ナレッジ共有」「資産化」の課題解決をサポート

資料整理から作成まで、たった4ステップ

アップロードするだけで
AIが資料を自動整理
AIが自動でタグを付けて検索性アップ。さら
に整理した資料を使って新規作成も可能

←横スクロール

①ファイルの自動整理②ファイル・スライド検索③AIスライドマージ④AIスライド作成

導入メリット

1ファイルにつき5時間以上の工数削減!

導入メリット 1ファイルにつき5時間以上の工数削減! 導入メリット 1ファイルにつき5時間以上の工数削減!

※AIによる自動タグ付けのみで整理する場合

機能・特徴 ①
AIスライドマージ

素材検索からドラフト作成まで
ワンストップで自動化
AIスライドマージは共有された既存資料から
再利用できるスライドを
AIで自動的にピックアップして結合する機能です。

操作ステップ

ゼロから作らないため誰でも高品質な資料を作成可能

操作ステップ①ファイルをアップロード②スライド毎にAIで自動評価・タグ付け③評価・タグをもとにAIで資料を自動組み合わせ

機能紹介(一部)

素材の選択からドラフト作成までをワンストップで自動化

  1. AIとのチャット会話で壁打ち

    1. AIによるスライド自動選択

    新規作成画面で作成したい資料のテーマを入力し、「作成実行」をクリックするだけでAIがテーマに合わせて、自動でスライドをピックアップ。

  2. チャット内容をテンプレートに反映して資料化

    2. ピックアップしたスライドを結合

    ピックアップされたスライドを結合し、指定のデザインに統一。PowerPoint形式でダウンロード。

機能・特徴 ②
HanashiAI(ハナシアイ)

AIと話し合うだけで
スライド資料を作成
AIが質問した内容に回答することで
自動で資料の内容を作成

操作ステップ

AIとチャットで会話してスライドを作成

操作ステップ①作りたい資料の内容をAIに伝える②AIが会話の内容を項目ごとに自動で要約③要約をもとに自動でスライド作成

機能紹介(一部)

AIと会話して、搭載テンプレートで資料化

  1. AIとのチャット会話で壁打ち

    1. AIとのチャット会話で壁打ち

    書類カテゴリとタイトルを入力し、AIと会話開始。質問・回答はテキスト、URL、ファイル添付、選択肢で可能。会話内容は自動で「ノート」にまとめられ、手動編集も可能。「フカボリ」ボタンでさらに深掘り会話。

  2. チャット内容をテンプレートに反映して資料化

    2. チャット内容をテンプレートに
    反映して資料化

    ノートの内容を入力後、「スライド作成」ボタンをクリックで自動生成。プレビュー画面でスライドの確認・削除・ダウンロードが可能。パワーポイント形式でのDL可能。

機能一覧

AIが自動整理~再利用まで一貫サポート

  • AI

    自動検索
    タグ付け

  • AI

    資料概要の
    自動生成

  • AI

    検索チャット
    ボット

  • AI

    FAQチャット
    ボット

  • AI

    スライド
    自動作成

  • AI

    整理ルール
    自動作成

  • AI

    AIスライドマージ

  • スライド単位検索

  • ストレージ連携SharePoint, GoogleDrive,BOX

  • 利用ログ出力

  • IPアドレス制限

  • シングルサインオン

お客様の声

  • バックオフィス K.R様

    アップロードだけで自動振り分け完了で時短。

    管理方法が属人的で、サーバー内がバラバラ、ぐちゃぐちゃが悩みでしたが、作業はアップロードだけなので、導入も簡単で助かりました。

    バックオフィス K.R様

  • プランナー O.M様

    検索性が上がって、考える時間が増えた!

    探す時間が多く、作業時間の圧迫に悩んでいましたが、AI検索やタグやカテゴリ分けのお陰で、メンバー全員のムダ時間が削減できました。

    プランナー O.M様

  • コンサル営業 営業 H.T様

    提案工数が大幅削減&受注率UPで大満足!

    提案書やプレゼン資料を作る時、HanashiAIが壁打ち相手や、資料調査など、自動生成で作成サポートしてくれて強い味方です!

    コンサル営業 営業 H.T様

お客様サポート

  • 導入時の操作説明会

    導入時の操作説明会

    実際使うユーザーの方向けにオンラインMTG実施するから、導入はじめも安心。

  • システム設定サポート

    システム設定サポート

    IPアドレス制限、公開範囲設定、AIモデル選定など、御社ご要望に合わせ設定をサポート!

  • 整理ルール作成~設定

    整理ルール作成~設定

    整理ルールづくりが難しい場合、ご要望をお伺いし整理ルール作り~設定まで伴走します。

  • 新機能レクチャー会

    新機能レクチャー会

    アップデート時、ご要望応じて機能説明MTGを実施。新機能も余さずご活用いただけます。

【フォーム入力30秒】\ 無料トライアル実施中! ╱

ぜひ、お気軽にお試しください!

【フォーム入力30秒】\ 無料トライアル実施中! ╱ 【フォーム入力30秒】\ 無料トライアル実施中! ╱

よくある質問

  • 価格はいくらですか?

    製品資料に記載しております。

    資料ダウンロード」より資料をダウンロードいただきご確認ください。

  • PCの推奨環境は何ですか?

    OSはWidows10以降、ブラウザはMicrosoft Edge、Google Chrome、FireFox の最新版を推奨しています。

  • AIによる自動タグ付けを利用した場合、入力した情報が学習されてしまいますか?

    AIにはChatGPTのAPIを活用しており、入力した情報については、AIの学習用データとして使用されない条件で設定をしています。また、パーソルビジネスプロセスデザイン株式会社およびOpenAI社による入力情報の二次利用はありません。

  • 自動整理機能は自社の組織に適した内容で整理されますか?

    導入時にお客様へヒアリングを実施させていただき、お客様ごとに最適な整理ルールを設定させていただきます。設定した整理ルールに則りAIによって検索タグをファイルとスライドに付与して整理します。

    AIで付与されたタグはユーザーが手動で修正することも可能です。

  • アカウントの一括追加や一括削除はできますか?

    はい。「アカウント管理」ページにて一括追加・削除が可能です。

よくあるご質問一覧はこちら

お問い合わせ

※弊社が競合と判断した方のお申し込み・お問い合わせは
お断りする場合がございます。予めご了承ください。