仕事の魅力 POINT
「運営力×提案力」でビジネスを前進させ、
企業の未来に貢献する。
業務設計から最適化まで、あなたのアイデアで企業の未来を創る。
幅広い業務経験とDX・データ活用の知見を深めながら、
自ら提案し、変化をリードするプロへと成長できる環境がここにあります。
ICTアウトソーシング統括部
各サービス領域で、約360プロジェクト、1,800名の社員が、顧客業務の運用と課題解決に従事しております。大手通信キャリア・SI事業会社をはじめ、スタートアップ、公共機関、コンサルタント会社など多様な実績がございます。
-
ありたい姿
はたらく人の可能性を拓く
“労働人口の減少”や“技術の発展”が進み、顧客の事業は変革が求められています。BX事業本部は、現時点の強みに加え「はたらく人の可能性を拓く」をありたい姿として顧客事業の変革を一貫して支援できるソリューションを開発・提供をします。
-
強み・選ばれる理由
-
提案力×業務改善力
これまでの実績で培った独自フレームワークを用い、要因分析〜解決に向けた提案から、業務改善の実行まで、お客様の環境変化に柔軟に対応しながら実行いたします。 -
プロセス進化の体現
現場の業務オペレーションに最適なデジタルやツールを提案・実装することで生産性向上に寄与し、お客様の組織基盤を強化いたします。 -
業界業種を問わない豊富な実績
これまでに支援してきた業界は、IT、通信、金融、メーカー、ヘルスケア、官公庁、コンサルなど業界業種を問わず、多くの支援実績があります。
-
-
提供サービス
-
BPOサービス(総務人事領域BPO、フロント部門業務BPO、情報システム運用)
-
PMOコンサルティングサービス(サービス企画/開発・展開支援、BPR・業務改善支援)
-
デジタライゼーション(業務プロセスのデジタル化支援、デジタルソリューション導入支援、保守開発・運用)
-
DXデリバリーサービス(ネットワーク開通調整、IoTデバイスの導入・設置・運用改善)
-
システムマネジメントサービス(システム監視・運用、データセンター業務の運用、通信機器の保守サポート)
-
個別ソリューション、プロダクト
-
求める人物像 / 必須スキル REQUIREMENTS
-
必須スキル・経験
-
課題の可視化/課題解消したご経験
-
-
歓迎スキル・経験
-
要件定義や業務改善提案、コスト試算などの実務経験
-
育成・評価、組織マネジメントの経験
-
プロジェクトマネジメントやリーダー業務の経験(規模・業界は不問)
-
-
求める人物像
-
ステークホルダーが多い案件でも主体的に動き、課題を明確化できる方
-
常により良いサービス提供を考え、改善提案を惜しまない方
-
複数プロジェクトを並行して見据え、柔軟なリーダーシップを発揮できる方
-
社員インタビュー INTERVIEW
私がはたらく理由
多彩なバックグラウンドを持つ専門家たちが一丸となり、
社会の未来をデザインしています。
-
01
仲間のスキルの高さへの尊敬
私の周りのメンバーは、PMOのメソッドやチーム運営メソッドのCOROPS といった体系化された知識を兼ね備えています。その他にも、情報把握と情報整理を行い改善提示までロジカルに行うメンバーや、業務設計スキルに長けていてステークホルダーの巻き込み力があるメンバーなど、仲間のスキルの高さへの尊敬や、同年代の仲間と自分を出しながら仕事ができる楽しさなど、これまで仕事で感じたことのない喜びを感じながら、はたらけています。
今後は「はたらいて、笑おう。」が実現できる組織づくりをすることや、組織成長を考えることなど、これまでの現場業務とは違う視点を持って成果を出していきたいですね。私自身がプロフェッショナルとしてPMOの専門性を高めていくだけでなく、これからPMOスキルを高めていく社員に向けた、成長機会の創出やキャリアパス構築へ貢献したいです。そしてその先のお客様へ高品質なPMOサービスを提供できる仕組みを作っていきます。
大竹 和奏 PMO
-
02
自身のキャリアも会社のサービスも磨いていく楽しさ
システム開発のPM/PMOというのは実は結構あったのですが、ビジネス領域も包括したPMOに特化したサービスを構築・展開している当社に参画して、自身のキャリアも会社のサービスも同時に磨けたら、きっと面白いだろう、というのが入社した理由です。生産性向上を通じて社会貢献する、という企業のベクトルにもモチベーションを感じましたし、面接官が自身の将来像を熱心に聞いてくれたのが印象深かったです。また、ちょっと細かい部分ですが、面接の待合室で待っているときに、通りすがりの社員のみんながみんな、自分から「こんにちは」と挨拶をしてきたのも他社にはなく、非常に印象が良かったです。
松尾 茂樹 PMO
はたらき方/採用詳細
CULTURE/
RECRUIT DETAIL
-
-
給与レンジ
想定給与(月)439,000~800,000円
※プロジェクトにより就業時間、休憩時間、残業時間が変更する可能性あり
※残業想定は20時間/月。繁閑により変動の可能性有 -
業務内容
新規サービスの開発や業務改善、BPR(業務改革)を支援します。マーケティングリサーチや業務プロセスの可視化、自動化、プロジェクトオーナーである顧客の意思決定をサポートするため、現場と経営層(意志決定者)をつなぐ橋渡し役となることがミッションです。
-
ポジションの魅力
パーソルビジネスプロセスデザインのビジネスPMOサービスでは、マーケティング業務や資料作成、関係各所との調整を通じて必要なサービスを創出。BPO統括部門では大型事務局の立ち上げに携わり、業務改善も実施。通信業界の業務改善支援で効率化と生産性向上に関与できます。
-
就業時間
9:00〜18:00(所定労働時間:8時間0分)
休憩時間:60分(12:00〜13:00) 時間外労働:有
-
-
-
パーソルのグループビジョン
-
パーソルビジネスプロセスデザインの企業理念
組織の成長とはたらく人の成長。
この2者の循環を生み出し、「より良いはたらく環境」があふれる社会を実現。 -
パーソルビジネスプロセスデザインの目指す世界
組織の成長とはたらく人の成長。
この2者の循環を生み出し、「より良いはたらく環境」があふれる社会を実現。パーソルグループにおいてBPO事業を営むわたしたちにとっての「はたらいて、笑おう。」が、この「より良いはたらく環境」があふれる社会をつくることです。事業活動を通して、現場の生産性だけでなく組織の力を高めていく。それにより、はたらく仕事・環境がより良くなっていくと考えています。より良いはたらく環境になることで、組織の事業価値を高め目指すべき未来の実現に貢献することと、はたらく人が成長できる環境をつくること。このサイクルが実現できる社会をつくる、それがわたしたちの目指す世界です。
-
ビジネスプロセスデザインの強み
パーソルグループにおいてBPO事業を営むわたしたちにとっての「はたらいて、笑おう。」が、この「より良いはたらく環境」があふれる社会をつくることです。事業活動を通して、現場の生産性だけでなく組織の力を高めていく。それにより、はたらく仕事・環境がより良くなっていくと考えています。より良いはたらく環境になることで、組織の事業価値を高め目指すべき未来の実現に貢献することと、はたらく人が成長できる環境をつくること。このサイクルが実現できる社会をつくる、それがわたしたちの目指す世界です。
- プロセスデザイン力
- お客様に伴走しながら、お客様自身も気づいていない根本的な課題を発見し、最適な業務プロセスをデザインすることで、はたらく人が自分らしく活躍できる環境へと変革します。
- 組織・人材マネジメント力
- 多様な個性を持ったメンバーと共に、チームとして課題解決に取り組みます。人の強みを活かし、成長に導くマネジメント力で、さまざまな課題に対して柔軟に対応します。
- 人材育成力
- 業界や業務の知識を学びアップデートしていくことで、さらに専門性の高い業務を遂行し、お客様や共にはたらく人のスキル・知識の習得を支援します。
- テクノロジー
- 変化が激しい市場において、私たちが長年培ってきた業界・業務に関する知見や最新のテクノロジーを駆使し、新たなビジネスの創造や変革に向けたアプローチなど、さまざまな挑戦を可能にしています。
-
数字で見る
大手企業様や自治体様からの信頼を獲得しつつ、多様な人材が活躍できる環境づくりを進めることで、さらなる成長と安定性を実現しています。
- 従業員数
-
- 平均有給取得日数
-
- 男女比
-
- 中途入社率
-
-
-
-
複業制度
社員の自己成長・チャレンジを応援したい、パーソルで得た経験・価値観・スキルを社会に還元してほしい、複業で得た経験・価値観・スキルを社内ならびにグループに還元してほしいという3つの想いから、複業制度を導入しています。一定のガイドラインを満たした社員が申請し、 承認を得ることにより個人事業主などとして就業することが可能です。
-
新規事業創出プログラム 「Drit」
起業についてのノウハウを有する有識者と共に、パーソルグループの次世代事業創造を目指す21カ月のハンズオン事業開発プログラムです。期間中に事業検証実施判断がなされれば、事業検証予算を数百万円拠出、そのほか立ち上げに必要なリソース支援も提供しています。
-
有給休暇
勤続年数に応じて、年次有給休暇が付与されます。ワーク・ライフ・バランスの推進に向けて、有給休暇取得を奨励する取り組みを実施しています。
-
キャリアチャレンジ制度
グループ会社・事業部の垣根を越えて、興味がある・やってみたい職種に社員が自ら手を挙げてチャレンジできる、公募型の異動制度です。配属ポジションの詳細は常時、社内ポータルサイトに全社員に対して開示されています。 社員一人ひとりが、自分のやりたい仕事を見つけ、それにチャレンジして欲しい、そんな想いから「キャリアチャレンジ制度」と呼んでいます。※制度適用は雇用形態により異なります。
-
ジョブトライアル制度
自律的な学びとキャリア選択のきっかけを得てもらうことを目的とした、公募型の職務体験制度です。実業務サポートや課題に取り組むプロジェクトなどを自ら選択し、労働時間の一部を使って、グループ内の他部署の仕事を体験することができます。テレワークでの参加も可能なため、地域の垣根を越えて体験することができます。※制度適用は雇用形態により異なります。
-
キャリアスカウト制度
社員が自身の経歴を社内システムに登録し、グループ会社からスカウトを受けることができる制度です。選考を希望し合格をすると、転籍が実現します。社員一人ひとりの自分らしいキャリア形成を目的とし、2023年に新設されました。※制度適用は雇用形態により異なります。
-
グローバルチャレンジ制度
海外のグループ会社へ、自ら異動希望を出すことができる制度です。パーソルグループにはアジア・パシフィックを中心とした海外拠点があり、海外で自分のキャリアの幅を広げる機会があります。※制度適用は雇用形態により異なります。
-
従業員持株会制度
パーソルグループでは、従業員持株会制度を導⼊しています。持株会に加⼊すると、社員は少額から任意の申込⾦額を給与や賞与から拠出し、それに会社が負担する奨励金を加えてパーソルホールディングスの株式を購⼊することが可能となります。※制度適用は雇用形態により異なります。
-
各事業部別研修
各事業部のサービスや事業特性に合わせ、多くの研修プログラムを実施しています。プロセス設計の基本的な考え方やITスキル・OSスキルなど、実際のプロジェクトに必要な内容について、未経験者・経験者問わず現場で活躍いただけるようサポート体制が整っています。
-
PALMS
「いつでも、どこでも、だれでも」ビジネスに必要なスキルを学ぶことのできる「PALMS」というe-learningシステムがあります。パーソルグループではたらく上で必要となるコンプライアンス研修などに加え、例えばPCスキルやビジネスマナー、営業力強化などといったビジネスの基礎知識が身につくものから、コーチングやプロジェクトマネジメントなどのマネジメント知識、マーケティングや経営戦略などのMBA講座、ビジネス英語やTOEICなどの語学まで、どんな人にもビジネスで役に立つコンテンツを70近く用意しています。
-
確定拠出年金
会社が掛金を拠出し、それを加入者となる従業員が運用し、掛金とその運用益との合計額をもとに将来の給付額が決定。原則60歳以降に本人が受給する年金制度となります。退職するまで、支給する給与とは別に確定拠出年金の掛け金を会社が負担します。※制度適用は雇用形態により異なります。
-
フレックス休暇
社員一人ひとりが自由に設定した日を休暇にすることができる「パーソルビジネスプロセスデザインの休暇」です。毎年5日間付与され、誕生日や記念日などを休暇に設定することができます。
-
有給休暇
勤続年数に応じて、年次有給休暇が付与されます。ワーク・ライフ・バランスの推進に向けて、有給休暇取得を奨励する取り組みを実施しています。
-
保養施設
関東ITソフトウェア健康保険組合の保養所・スポーツ施設・レストランなどを格安で利用できます。 また、東京ディズニーリゾートなどのレジャーを安価で楽しんだり、格安の旅行ツアーの利用もできます。
-
-
-
応募方法について教えてください。
下記応募ボタンをクリックいただき、個人情報同意の上、エントリーいただく流れとなります。
-
選考はどのように行われますか。
基本、オンラインにて実施しております。
面接時は周囲の騒音・雑音に配慮し、インターネット環境が安定した場所をお選びのうえご参加ください。 -
異動はありますか。
基本方針といたしましては、ご本人の希望を尊重し、各部署の状況を鑑みて異動を調整しております。また、グループ会社・事業部の垣根を越えて、興味がある・やってみたい職種に自ら手を挙げてチャレンジする制度もあります。 社員一人ひとりが、自分のやりたい仕事を見つけ、それにチャレンジして欲しい、そんな想いから「キャリアチャレンジ制度」と呼んでいます。
-
出産や育児に関する制度はありますか。
パーソルビジネスプロセスデザインには下記の出産・育児制度があります。これらの制度を利用して、産休・育児休暇中を取得する社員、復帰後活躍している社員は年々増加しています。 男性の育休も増えています。また、まだまだ若い会社ですので、今後会社が成長するにつれて出産・育児を経験した社員の声をもとに、よりはたらきやすい会社を一緒に創っていきたいと考えています。
-
複業は可能ですか?
可能です。開始前には上長にご相談いただき、複業申請をいただきます。社内だけではなく、社外でもアウトプットを生み出すことで、社員のスキルアップ・ワークライフの充実につながると考えています。
-
選考フロー / 応募プロセスを教えてください。
エントリー → 書類選考 → 1次面接 → 適性検査 → 2次(最終)面接
-
サービス紹介 SERVICE
クリックすると各CMの紹介をご覧いただけます。
-
GX
-
金融
-
行政DX
輝くシゴトを、デザインする。
すべての会社には、目指したい未来がある。
その実現のために、ビジネスプロセスデザインがある。
それは、組織の課題を解決し、事業価値を高めるシゴト。
はたらく人が、自分らしく活躍できる環境をつくるシゴト。
組織と人のいい循環が、会社を未来へ連れていく。
培ってきた業務改善ノウハウとテクノロジーの力で
より良いはたらくを、会社から社会へ。わたしたちといっしょに、
この国の「はたらいて、笑おう。」をデザインしませんか。